トイレタンクの水漏れ修理は構造を把握してから

最近は節水式タイプの便器が流行しているようですが、節水式はいわゆるタンクレスタイプと呼ぶもので、水をためておくためのタンクがありません。水道管に直結されており、スイッチをオンにすると水道から水が給水されて便器内に流し込む、水圧で汚物を流す仕組みを持ちます。タンクレスタイプは水漏れなどが生じた時、素人が修理することは難しいので、専門業者に依頼することをおすすめします。トイレの水漏れはタンク式タイプの場合であれば、タンク内の構造を把握した上で修理することは可能です。

しかし、タンクレスタイプは便器に放水させる機構が設けてあり、便器自体の修理が必要になるため、素人ではハードルが高いのです。トイレの水漏れを素人が直すことができるのはタンクタイプのトイレのみですが、タンク内の構造そのものを知らないと逆に状況が悪くなるので、便器に流れる水が止まらないなどのトラブルが起きた時には最初にタンク構造を理解するようにしましょう。便器に流れる水は、大きく分けるとフロートバルブもしくはゴムフロートと呼ぶタンク底に付いているゴム製の蓋に異常があるケース、タンクに給水する機能が故障した時など、タンクから水が溢れないようにするためのオーバーフロー管の2つです。フロートバルブの場合はゴムの劣化で隙間が生じて、そこから水漏れが生じることがありますし、フロートバルブに接続されている鎖が外れているなどで漏れることもあります。