トイレの水漏れ修理の基本的な考え方

トイレのトラブルは大まかに分けますと3つのケースがあります。1つは用を足したあとに流れる水が止まらなくなることです。あの勢いのままの状態が永久に続くと考えたときの水道代金はすごいことになるはずです。あと1つはトイレを使っていない状況にもかかわらずチョロチョロと少しずつ水が流れている状況です。

この場合は先ほどとは違い水道代金が大幅に増えることはなさそうですが、少しずつでも流れ続けているのは同じですので「塵も積もれば山となる」で考えますとやはり水道料金に影響を及ぼし、家計を圧迫します。最後の3つめのケースはトイレの床です。いったいどこから水漏れがおきているのかわかりませんが、床が濡れているケースです。このケースで一番大切なことは床を濡らしている原因を突き止めることです。

意外に原因が見つからないケースが多くあります。最終的は業者に修理を依頼するしかなくなりますが、その前にいろいろと試すべきです。便器は通常陶器でできていますが、ごく稀にどこかに不具合が起きて便器から漏れることがあります。それを確認する方法としては便器の中に習字で使う墨汁でも水性絵具でもいいのですが、便器の水に色を付けることです。

もし便器の水が漏れているのでしたら色でわかるという算段です。もし色がついていない状態で濡れていたなら便器からの水漏れではないことになります。その場合考えられるのは温水便座の温度です。夏は起きませんが、冬のときは外気の温度と温水の温度差で便器の周りに水滴がつきそれが溜まることがあります。

温水便座の電源を切ることで確認できます。これでも原因が突き止められないときは水漏れ専門業者に修理を依頼するのが賢明です。便器の中のチョロチョロはそれほど難しい作業ではなく修理することが可能です。ホームセンターなどでは解説書などもありますのでそれを利用しますと誰でも修理ができます。